
相性はこちら
キラービー 総合評価

評価 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ||
![]() |


育成可能な所まで育てるべし
キラービーは完全体に育てて初めて強さを実感できるキャラ。
防御の団子は節約のために抜きがちだが、防御が低いキャラの場合はHPに振るよりも重要だったりする。
キラービーの場合は剣士で処理されることも多いので、可能なら防御も団子は振っておこう。っていうか必須。あまえたらあかん。ちなみに博士は振ってない。
また、虹バッジorアビ3が半端なく強いので、取れる人は確実に取った方がいい。
世界が変わります。これが私のアナザースカイ
っていうか、究極完全体&虹バッジorアビ3まで育てる人しか、育てない方が良いかも
- 育て切るのが重要
- アビ3or虹バッジが取れる とかじゃないなら孵化しない方が良いかも
- 団子は防御もフルのは必須。妥協したらあかんで(‘ω’)
- 使い方も難しいので、かなり玄人なキャラではある。うーーん。ロマン。。。
参考動画
基本性能
初期ステ | 完全体 |
---|---|
![]() | ![]() |
30フル、トロフィー、激レア武具
30フル | D1 | 激レア |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
キラービーの使い方
相性の良いキャラ
デビル | 鬼ん子 | ワイバーン | アマゾネス |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

キラービーが苦手とするベビー対策をとりあえずは。
その他、攻めっけの強いキャラ&集団戦に強いキャラを引いておけばいい感じ
足キャラは割と無しで大丈夫。というのもキラービーは最初の砦合戦で足キャラ妨害に使えるので、実質足キャラ。
それプラス、キラービーは迎撃なので1体でも多く砦を殴れるキャラが欲しい所。そんなかんじ。
逆に?相性の悪いキャラ
チビブル | 雪ん子 |
---|---|
![]() | ![]() |

ベビーアンチ被り&迎撃なので論外。




集団相手をどうするかが肝
基本、スキルを決めればどんな相手にも勝てるキャラ
ただ、集団戦と麻痺無効に弱いのでそれらをカバーできるかが大事になってくる。
特に、相手を後ろからバックアタックし終わってから前線に突っ込んで、二度と戻ることなく現地解散。なんて事も多いので、前線&マップ真ん中に出すのは要注意
キラービーが居るだけで相手は流しキャラを使えなくなるで、手札の幅を狭められるのも強力。
逆に流しが無いからとポンポンキラービーを使いすぎると
温存されたバーサーカー、騎馬兵とか止めれなくなるので、出しすぎ注意。
固定にするときの組み合わせ












ベストな組み合わせは
【キラービー】&大型二枚、支援系、砦殴り(奪取)、敵アンチor流し
という形なので、この役割の内のどれかを担えるキャラを選ぶ。
迎撃を固定にしてしまうと、役割が被ってしまい
負けないけど、勝てないという状況になるので、進撃を選ぶのが好ましい。ただ、デッキが殆ど迎撃が居ない。という事なら大丈夫。要はバランスやね(‘ω’)
ただ、足キャラは要らない。というのもキラービーは最初の砦合戦で足キャラの様に使えるので(‘ω’)
大型の場合は進撃系でカウンターをされてもそのままフリースペースに流せばいいので、攻め攻め系の大型が良いかも。
ヒュドラに関しては首が飛んでって、最後のコストが無いジリ貧の時のダメ押しに使えるので、最低限で処理できるキラービーと相性はいい。
D1トロフィー、虹バッジ必要キャラ
![]() ![]() | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | ![]() ![]() | |||
![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
キラービー対処法
リーダーで見つけた時にとりあえず、手札にひいとけばいいキャラ



あくまでも、相手がリーダーとか分かってる場合の話だよん。
スライム | ヌぼぼ | オーク | プリンセス | ヘッジホッグ |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ワイバーン | カンガルー | パワードスーツ | チビグリ | ジャイアントベビー |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |




キラービーの対処法
キラービーの弱点は耐久面。防御力が低いので剣士の攻撃でも重ねればかなり削れる。
その他、多段ダメージや、オブジェクトを生成する系にも弱いので、炎やチビグリなどが有効。なんならマザスパも若干苦手な部類(‘ω’)
また、単体攻撃なので防御力の高いキャラ一体と補助系で一緒に攻めると、キラービーじゃ対処できなくなるのでおすすめ。
大型戦の場合、よこからチクリを入れられるとその時点で敗色濃厚になるので、大型のすぐそばに囮になる壁キャラを添えて保険を掛けるのだけで、理不尽運ゲーを減らせる。
注意点として、キラービー使っている身としてはベビー対策にデビルを引きがちなので、デビルに弱い系のキャラは引かない方が無難かもしれない。。
- 苦手なキャラを覚えて、キラービーと分かった時点でデッキを絞る
- ベビー対策キャラ(デビル)が出てくると思っておく
- とにかく数で攻めるのが大事。単体戦に持ち込ませない
- 大型戦の場合は囮を添えておく
コメント